大好きなことや得意なことで、起業したい!起業し始めたという方にとって、事業のお金のことは専門外でちょっとむずかしい、と感じている人は多いものです。
自分のお仕事のことに専念したくて、税理士さんに任せればいいと思っている方も多いのですが、個人事業でお一人様ビジネスの場合、ご自身で確定申告まで行うことは、意外とむずかしいことではないのです。
この講座は、オリジナル家計簿「たまるん式メリハリ家計簿」の起業女子向けハイブリッドバージョンを使用して、家計の管理と一緒に事業のお金も管理してしまう方法について学べます。
「こんなものが経費になるの!」
と驚かれる方や
「確定申告が怖くなくなりました!」
と自分でできると確信できる方もたくさん。
自分で管理できるレベル超えるのは、法人化したときや所得が1000万を超えるなどの状態の場合は、本業に専念するために、専門の税理士さんにお任せするのはよいですが、まずは自分で管理できるようになってみませんか?
事業のお金のことと同時に家計も貯まる家計簿を使って、家族の夢も事業の夢も丸ごと叶えるお金の勉強してみましょう。
日時:お打ち合せの上決定
マンツーマンのオンライン講座です。
受講費:5,500円(税込)
用意するもの:筆記用具・教材は画面共有します。
料理研究家 こんこ様家
家計簿はたびたびチャレンジしていたのですが、いつも挫折。 仕事の帳簿も、本当にザクっとしたもので、通信・光熱費や家賃、火災保険など、まるで無頓着でした。 たまるんに、家計簿のつけ方を教えていただく中で そんなものも経費に入るんだ!
このつけ方なら、ストレスなく日課にできそう! 家計簿に対して、マイナス感情しかなかったのですが、ワクワクに変わっていくのが、自分でもわかり、楽しくなっていきました。 家計簿を作ったたまるんの想いが入ったレクチャーを聞くことができたのが、大きいと思います。
また、極力手間がかからないような費目構成とアイデアが、続かない私にも「続けられそう」と思わせてくれました。 また
アロマ・タロット講師 服部さちこ様
家計簿はつけたり、つけなかったりしていました。 記入するものも、アプリも長続きしませんでした。 これまでは記録しても見直しのポイントが 分からなかったのですが、その見直しポイントや 経費に計上できるものなども分かったので これから一つずつ決めていきます。 今日は色んな話が聞けたので、 録音しておきたかったくらいです。 まず3つの費目分けの把握から 取り組みたいです。 自分の仕事の費用の価値基準が 分かったので、順位の低い支出は抑えていこうと思います。
ヨガ講師・アロマセラピストえり様家
3つの大きな費目に分ける方法が斬新! 生活費の項目が少ないのでめんどくさがりの人でもできるかも!
週ごとに見やすいシートで、月の中でどの日によく使うとか、店の方よりも見えてくる! アプリは画面が小さくて、見にくいけど、これは見やすい! プライベートと両方を見ることができる! 小口現金も予算化できるので、その範囲内での支出を意識できる!年単位で計画が立てられそう!将来したい事業計画も数字にすると、収入をあげよう!という気持ちがあがる!行き当たりばったりにならない! 今までだいたいの予算をざっくりで考えていて、見通せなかったけど、これなら見通せるから安心できる!
確定申告の方法もこれまで使っていた方法よりも、ずっとラクになる無料ソフトも教えてもらえてよかった!収入が少ない月もあるので、無理にきっちり資金を準備しない予算分けがいい!